2008年07月28日

ホタテの燻製(2)
ホタテの燻製。
燻製道士の作る燻製ラインナップでも最も頻度高いのが
このホタテの燻製。

いつもは、お刺身用のホタテに、ふり塩だけして
そのまま熱燻でホタテの燻製にしてしまうのだが、
今回は少し凝ったバージョンのホタテ燻製だ。
燻製道士の作る燻製ラインナップでも最も頻度高いのが
このホタテの燻製。
いつもは、お刺身用のホタテに、ふり塩だけして
そのまま熱燻でホタテの燻製にしてしまうのだが、
今回は少し凝ったバージョンのホタテ燻製だ。
まず、ソミュール液を作る。
白ワイン、塩、砂糖、ホワイトペッパー、
ローリエ、タマネギのスライス。

お湯にソミュール液の材料をいれ
3分ほどさっと煮立て、最後に白ワインをどぼどぼ。
(なんておおざっぱなレシピ・・・笑)

その間に水洗いしておいたホタテ貝柱。

ソミュール液が冷めたら、ホタテ貝柱を
ソミュール液に漬けて、ラップをして冷蔵庫に安置。
2時間ほどなじませてやる。

味のなじんだホタテ貝柱を、白ワインで3分ほど蒸す。
このとき長すぎるとやわらかな食感が失われやすいので注意。

あとはこの白ワイン蒸しにされたホタテ貝柱を
2時間ほど乾燥させる。

いよいよホタテの燻製開始。

ベランダの中華鍋簡単燻製セットに点火し、
ホタテ貝柱を焼き網に並べる。
( 簡単燻製の作り方 過去記事参照)
燻製すること15分。
できあがりは、こんな感じ。

おおぉ、なかなかいい感じに燻製された。
うまみたっぷりのホタテの燻製。
これは白州10年のハイボールで。

貝類の燻製は味わいが深くて
ウイスキーの肴にピッタリなのである。
今回はかなり下準備に時間をかけたホタテ燻製だが、
熱燻にしてすぐに食べるなら、いつものふり塩法での
燻製でもかなりのレベルの味に仕上がる。
(時間の限られた燻製道士は、ほぼその方法で燻製している)
いつか寒い時期に、ホタテを冷燻にして
超ソフトな食感を愉しみたいと夢見る燻製道士だが、
この暑さでは、やはりハイボールに熱燻のホタテ燻製か・・・笑
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集
料理・レシピ人気ブログランキング

白ワイン、塩、砂糖、ホワイトペッパー、
ローリエ、タマネギのスライス。
お湯にソミュール液の材料をいれ
3分ほどさっと煮立て、最後に白ワインをどぼどぼ。
(なんておおざっぱなレシピ・・・笑)
その間に水洗いしておいたホタテ貝柱。
ソミュール液が冷めたら、ホタテ貝柱を
ソミュール液に漬けて、ラップをして冷蔵庫に安置。
2時間ほどなじませてやる。
味のなじんだホタテ貝柱を、白ワインで3分ほど蒸す。
このとき長すぎるとやわらかな食感が失われやすいので注意。
あとはこの白ワイン蒸しにされたホタテ貝柱を
2時間ほど乾燥させる。
いよいよホタテの燻製開始。
ベランダの中華鍋簡単燻製セットに点火し、
ホタテ貝柱を焼き網に並べる。
( 簡単燻製の作り方 過去記事参照)
燻製すること15分。
できあがりは、こんな感じ。
おおぉ、なかなかいい感じに燻製された。
うまみたっぷりのホタテの燻製。
これは白州10年のハイボールで。
貝類の燻製は味わいが深くて
ウイスキーの肴にピッタリなのである。
今回はかなり下準備に時間をかけたホタテ燻製だが、
熱燻にしてすぐに食べるなら、いつものふり塩法での
燻製でもかなりのレベルの味に仕上がる。
(時間の限られた燻製道士は、ほぼその方法で燻製している)
いつか寒い時期に、ホタテを冷燻にして
超ソフトな食感を愉しみたいと夢見る燻製道士だが、
この暑さでは、やはりハイボールに熱燻のホタテ燻製か・・・笑
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集
料理・レシピ人気ブログランキング



カスタム検索
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by GRI 2008年07月29日 15:49
燻製道士さん、お久しぶりです。いつも拝見してます。保存性を求めるなら手間暇かけて冷燻もしくは温燻ですが、さっと食べるなら熱燻がいいと思います。熱燻ホタテ、うまそうですね、わたしも熱燻始めてみようと思ってます。
2. Posted by 燻製道士 2008年07月30日 05:01
>GRIさん
コメントありがとうございます!
夏には気を使わない熱燻がいいですよね。
酒と肴があればすぐに消費してしまうタイプ(笑)なので・・・
いつも読んでくださってありがとうございます!
コメントありがとうございます!
夏には気を使わない熱燻がいいですよね。
酒と肴があればすぐに消費してしまうタイプ(笑)なので・・・
いつも読んでくださってありがとうございます!