2009年10月01日

ホタテの燻製
ホタテの燻製。

おそらく燻製道士がもっとも燻製しているのが、この「ホタテの燻製」。
下手すると、月に4回くらいホタテの燻製をしていたりする。
一般的には、ホタテをソミュール液に漬けて、熱燻、温燻、
場合によっては冷燻するパターンが多いようだが、
燻製道士のホタテの燻製は、振り塩で熱燻、というのがお気に入り。
今回は、詳しくホタテの燻製、振り塩&熱燻バージョンのお話だ。
おそらく燻製道士がもっとも燻製しているのが、この「ホタテの燻製」。
下手すると、月に4回くらいホタテの燻製をしていたりする。
一般的には、ホタテをソミュール液に漬けて、熱燻、温燻、
場合によっては冷燻するパターンが多いようだが、
燻製道士のホタテの燻製は、振り塩で熱燻、というのがお気に入り。
今回は、詳しくホタテの燻製、振り塩&熱燻バージョンのお話だ。
あまり熱を通し過ぎなくてもできるよう、お刺身用の
新鮮なホタテ貝柱を購入。

これを風乾させる前に、日本酒でサッと洗って、
キッチンペーパーで水分を拭き取り、
バットの上のキッチンペーパーに。

ここで、ホタテの貝柱に振り塩を。
使っているのは赤穂の天塩という、やきしお。

これをホタテ貝柱に、サッと振り塩する。
ズームアップすると、表面にこれくらいの塩をまぶす。

しばらくおいておくと、塩がホタテ貝柱に浸透し、
塩が入った部分が白くなる。

見ていただくと一目瞭然だが、
ソミュール液のように全体に塩がいきわたっているわけではない。
裏面も同じように振り塩し、
出てきた水分をキッチンペーパーでふきとりつつ、
風乾を1時間ほど。
そこでいよいよホタテの燻製開始。
この日のベランダは30℃を超える暑さ。
熱燻だとこれくらい暑い日にでもホタテの燻製ができるのがいい。

最近お気に入りの、ナラのスモークチップひとつかみを
スモーカーの底に入れ、網にホタテ貝柱をならべて燻製開始だ。

最初は中火で、スモークチップから煙がでたら、中弱火に落とし、
12分の燻煙が燻製道士の一番最適なスモーク時間。

あっ・・・ピントが合わないでいたら、
12秒過ぎてしまった・・・(笑)
出来上がった、ホタテの燻製。

うーん、いいツヤ。香ばしそうな色合い。
本日は上出来だ(笑)
ハイボールでひとしきりホタテの燻製を愉しむ、至福のとき。
熱燻で一気に熱をかけすぎると、硬くなったりするが、
この方法ではレアな食感を味わえる。
(もちろん日持ちはよくない)
たくさん作ってホタテの燻製があまったときには
迷わず「ホタテの燻製オイル漬け」に。

これがまた3日ほどたってから食べると
ワインに格別にあう酒肴になるのだ。
ホタテの燻製、ワンパターンとは思いつつも
燻製道士がやめられない燻製レシピである。
(ホタテの燻製 オイル漬け の作り方)
ホタテの燻製 オイル漬け
これはソミュール液方式のホタテの燻製
(数日後 オイル漬けホタテの燻製の様子)
続 ホタテの燻製オイル漬け
料理・レシピ人気ブログランキング

【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集
新鮮なホタテ貝柱を購入。
これを風乾させる前に、日本酒でサッと洗って、
キッチンペーパーで水分を拭き取り、
バットの上のキッチンペーパーに。
ここで、ホタテの貝柱に振り塩を。
使っているのは赤穂の天塩という、やきしお。
これをホタテ貝柱に、サッと振り塩する。
ズームアップすると、表面にこれくらいの塩をまぶす。
しばらくおいておくと、塩がホタテ貝柱に浸透し、
塩が入った部分が白くなる。
見ていただくと一目瞭然だが、
ソミュール液のように全体に塩がいきわたっているわけではない。
裏面も同じように振り塩し、
出てきた水分をキッチンペーパーでふきとりつつ、
風乾を1時間ほど。
そこでいよいよホタテの燻製開始。
この日のベランダは30℃を超える暑さ。
熱燻だとこれくらい暑い日にでもホタテの燻製ができるのがいい。
最近お気に入りの、ナラのスモークチップひとつかみを
スモーカーの底に入れ、網にホタテ貝柱をならべて燻製開始だ。
最初は中火で、スモークチップから煙がでたら、中弱火に落とし、
12分の燻煙が燻製道士の一番最適なスモーク時間。
あっ・・・ピントが合わないでいたら、
12秒過ぎてしまった・・・(笑)
出来上がった、ホタテの燻製。
うーん、いいツヤ。香ばしそうな色合い。
本日は上出来だ(笑)
ハイボールでひとしきりホタテの燻製を愉しむ、至福のとき。
熱燻で一気に熱をかけすぎると、硬くなったりするが、
この方法ではレアな食感を味わえる。
(もちろん日持ちはよくない)
たくさん作ってホタテの燻製があまったときには
迷わず「ホタテの燻製オイル漬け」に。
これがまた3日ほどたってから食べると
ワインに格別にあう酒肴になるのだ。
ホタテの燻製、ワンパターンとは思いつつも
燻製道士がやめられない燻製レシピである。
(ホタテの燻製 オイル漬け の作り方)
ホタテの燻製 オイル漬け
これはソミュール液方式のホタテの燻製
(数日後 オイル漬けホタテの燻製の様子)
続 ホタテの燻製オイル漬け
料理・レシピ人気ブログランキング

【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集


カスタム検索
トラックバックURL
コメント一覧
2. Posted by かときっち。 2009年10月02日 13:13
ブログにご来店・コメントありがとうございました。
いやぁ〜、勉強になりました。
燻製、超初心者なので、とてもありがたく。
私の教則本として活用させていただきます。
なんもかんも美味しそうですねぇ。
いやぁ〜、勉強になりました。
燻製、超初心者なので、とてもありがたく。
私の教則本として活用させていただきます。
なんもかんも美味しそうですねぇ。
3. Posted by totto 2009年10月02日 21:45
あらまあ、作りたいなぁと思っている所に・・・。
ちょっと目の毒でした。
色艶といい、指をくわえて見入ってしまいました。
オイル漬け気に入って下さって嬉しいです。 終わった後のオイルはどうされていますか?
私はなるべく漬けるオイルの量を減らしたいので、ジプロックに入れて、空気を抜いて保存しています。そうすると容器に入れるより量が少なくて済みますので。
ちょっと目の毒でした。
色艶といい、指をくわえて見入ってしまいました。
オイル漬け気に入って下さって嬉しいです。 終わった後のオイルはどうされていますか?
私はなるべく漬けるオイルの量を減らしたいので、ジプロックに入れて、空気を抜いて保存しています。そうすると容器に入れるより量が少なくて済みますので。
4. Posted by 燻製道士 2009年10月03日 00:14
>かときっち。さん
コメントありがとうございます!
> ブログにご来店・コメントありがとうございました。
こちらこそ、わざわざお越しいただき恐縮です〜。
燻製、なんといっても酒肴には最強ですから(笑)
ついつい休みの夜はスモーカーを引っ張り出してしまいます。
コメントありがとうございます!
> ブログにご来店・コメントありがとうございました。
こちらこそ、わざわざお越しいただき恐縮です〜。
燻製、なんといっても酒肴には最強ですから(笑)
ついつい休みの夜はスモーカーを引っ張り出してしまいます。
5. Posted by 燻製道士 2009年10月03日 06:44
>tottoさん
おはようございます。
コメントありがとうございます!
昨夜お返事書きかけのまま、チカラつきておりました・・笑
> あらまあ、作りたいなぁと思っている所に・・・。
> ちょっと目の毒でした。
> 色艶といい、指をくわえて見入ってしまいました。
そーなんです。
tottoさんの「ホタテの燻製作りたい・・・」というのを拝見して
私のほうが刺激されちゃったんです(笑)
> オイル漬け気に入って下さって嬉しいです。
アレ以来、もう定番。
tottoさんのおかげです。ありがとうございますー。
> 私はなるべく漬けるオイルの量を減らしたいので、ジプロックに入れて、空気を抜いて保存しています。そうすると容器に入れるより量が少なくて済みますので。
漬けたあとのオイル、じつはもったいないなーと。
ジプロック作戦、今度やってみますー。
おはようございます。
コメントありがとうございます!
昨夜お返事書きかけのまま、チカラつきておりました・・笑
> あらまあ、作りたいなぁと思っている所に・・・。
> ちょっと目の毒でした。
> 色艶といい、指をくわえて見入ってしまいました。
そーなんです。
tottoさんの「ホタテの燻製作りたい・・・」というのを拝見して
私のほうが刺激されちゃったんです(笑)
> オイル漬け気に入って下さって嬉しいです。
アレ以来、もう定番。
tottoさんのおかげです。ありがとうございますー。
> 私はなるべく漬けるオイルの量を減らしたいので、ジプロックに入れて、空気を抜いて保存しています。そうすると容器に入れるより量が少なくて済みますので。
漬けたあとのオイル、じつはもったいないなーと。
ジプロック作戦、今度やってみますー。
6. Posted by ありがた屋本舗番頭 2009年10月03日 18:20
はじめまして。
いつも読ませていただいております。
ワタクシもお金をかけずにという誓約(妻の)のなかで
細々と楽しんでおります。
初心者ですので、本当に参考になり助かっております。
いつも合わせていらっしゃるウヰスキーのセンスがまた・・・・
抜群ですね。
これからも、寄らせていただきます。
よろしくお願い致します。
いつも読ませていただいております。
ワタクシもお金をかけずにという誓約(妻の)のなかで
細々と楽しんでおります。
初心者ですので、本当に参考になり助かっております。
いつも合わせていらっしゃるウヰスキーのセンスがまた・・・・
抜群ですね。
これからも、寄らせていただきます。
よろしくお願い致します。
7. Posted by 燻製道士 2009年10月03日 23:34
>ありがた屋本舗番頭さん
はじめまして。
コメント&いつも読んでくださっていて、ありがとうございます!
ありがた屋本舗番頭さんの燻製参考にしていただいているとは
光栄です。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!
はじめまして。
コメント&いつも読んでくださっていて、ありがとうございます!
ありがた屋本舗番頭さんの燻製参考にしていただいているとは
光栄です。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!
8. Posted by morichi 2009年10月06日 10:14
燻製道士さんのレシピや写真は実にわかりやすくて、親切で、私の新しい燻製のテキストになりました。何よりおいしそうで、写真も上手ですーーー!!!
さかのぼって少し拝見いたしましたが、ウイスキー樽のチップって、よさそうですね。
で、ウイスキーはあまり飲まないのですが、合いそうですね。
ホタテは、北海道のサロマ湖畔に友人がいるので、おいしいのが手に入ります。
ぜひぜひやってみたいと思いました。
また勉強させていただきます
さかのぼって少し拝見いたしましたが、ウイスキー樽のチップって、よさそうですね。
で、ウイスキーはあまり飲まないのですが、合いそうですね。
ホタテは、北海道のサロマ湖畔に友人がいるので、おいしいのが手に入ります。
ぜひぜひやってみたいと思いました。
また勉強させていただきます
9. Posted by 燻製道士 2009年10月06日 23:57
>morichiさん
コメントありがとうございます!
> さかのぼって少し拝見いたしましたが、ウイスキー樽のチップって、よさそうですね。
> で、ウイスキーはあまり飲まないのですが、合いそうですね。
お褒めにあずかり、恐縮です。
ウイスキー樽のチップは、やはりもっている香りが芳醇で
素晴らしいです。
> ホタテは、北海道のサロマ湖畔に友人がいるので、おいしいのが手に入ります。
おおー、素晴らしいご友人を。
新鮮なものでやると、あまり火の通りを気にしなくていいので
(もちろん食べるのはスグという前提ですが)
ソフトな食感のホタテ燻製ができていいですねー。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
いい燻製つくられたらぜひ、教えてください!
コメントありがとうございます!
> さかのぼって少し拝見いたしましたが、ウイスキー樽のチップって、よさそうですね。
> で、ウイスキーはあまり飲まないのですが、合いそうですね。
お褒めにあずかり、恐縮です。
ウイスキー樽のチップは、やはりもっている香りが芳醇で
素晴らしいです。
> ホタテは、北海道のサロマ湖畔に友人がいるので、おいしいのが手に入ります。
おおー、素晴らしいご友人を。
新鮮なものでやると、あまり火の通りを気にしなくていいので
(もちろん食べるのはスグという前提ですが)
ソフトな食感のホタテ燻製ができていいですねー。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
いい燻製つくられたらぜひ、教えてください!
10. Posted by ゆう 2009年10月20日 23:08

私は 20代の時から 燻製がだ〜い好きで 燻製が食べられるお店を探しては 何回か行ったのですが なかなか無いですよね
まだ 自分で挑戦したことはありません(#^.^#)
すごくセンスがよいみたいですが
プロの方なのですか?
プロフが見れないので。。
これからも ちょくちょく拝見させていただきま〜す
11. Posted by 燻製道士 2009年10月21日 00:03
>ゆうさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
> 私は 20代の時から 燻製がだ〜い好きで 燻製が食べられるお店を探しては 何回か行ったのですが なかなか無いですよね
最近、燻製を出す店もポチポチ増えつつありますが、
まだまだ探すの難しいですねー。
このブログ始めたころの記事をみていただくと丸わかりですが
全然ドシロウトです(汗)
酒に合わせる酒肴を作りたい一心で、燻製作ってきました。
(もちろんプロの料理人の経験もありません。。)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますー。
はじめまして。
コメントありがとうございます!
> 私は 20代の時から 燻製がだ〜い好きで 燻製が食べられるお店を探しては 何回か行ったのですが なかなか無いですよね
最近、燻製を出す店もポチポチ増えつつありますが、
まだまだ探すの難しいですねー。
このブログ始めたころの記事をみていただくと丸わかりですが
全然ドシロウトです(汗)
酒に合わせる酒肴を作りたい一心で、燻製作ってきました。
(もちろんプロの料理人の経験もありません。。)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますー。