燻製記  >  燻製料理 レシピ/スモーク料理 > ちくわの燻製とねぎのえごま油和え

2009年11月13日

このエントリーをはてなブックマークに追加

ちくわの燻製とねぎのえごま油和え

ちくわの燻製とねぎのえごま油和え。

chikuwanegi20091113-777.JPG



























なんだか、いいネーミングが思い浮かばなかったので、
そのまんまのストレートな料理タイトルで恐縮。。。



ちくわの燻製を作ったが、そのままではね。。。
という向きに、簡単な燻製おつまみ。

燻製したちくわと、白ねぎをガスレンジで軽くあぶったものを用意。

chikuwanegi20091113-001.JPG





















ちくわとねぎを適当な大きさに切り、
ボウルにいれたところで、えごま油登場。

chikuwanegi20091113-002.JPG





















えごま油をタラタラ〜と、香りをつけるくらいの気持ちでかけ

chikuwanegi20091113-003.JPG






















しっかりと混ぜて、輪切りの唐辛子を散らせば、もう完成。

chikuwanegi20091113-004.JPG






















超簡単な燻製おつまみだが、
乾燥しがちな ちくわの燻製が、炙ったねぎのトロトロした食感と
うまく えごま油でつながり、しっとりねっとりの
とてもオツな酒肴になる。

chikuwanegi20091113-005.JPG






















超簡単な燻製おつまみには、
手軽に角ハイボール缶で。

時間のないときの晩酌の一杯には最適だ。

なかなかに、えごま油、重宝している。
(油売りエマさん、ありがとうございます!)


【油売りエマさんのレシピブログ】
 油屋ごはん

【えごま油のプレゼントをいただいた金田油店さんのサイト】
 えごま油の店 金田油店


<ちくわの燻製 の作り方は 過去記事参照>
 ちくわの燻製


料理・レシピ人気ブログランキング
banner_02.gif


【 かんたん燻製の始め方 】
 コンパクトスモーカーで燻製
 簡単燻製の作り方
 燻製グッズショップ特集






このエントリーをはてなブックマークに追加
カスタム検索

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 油売りエマ   2009年11月13日 17:15
またもありがとうございます。
さりげに美味しそう、葱をちゃんと炙るのと唐辛子を
散らすところが丁寧なさすが仕事ですね。

胡麻油だと強すぎるし、燻製の香りを邪魔しないえごま油はぴったりですよね?

活用していただいてこちらも嬉しいです!
2. Posted by totto   2009年11月13日 17:37
これは、これは 拝見している間によだれが出てきましたよ〜。

ちょっと 美味しいオイルを加えると ほんと、しっとりお口になじんで美味しくなるんですよね。まさに魔法のオイル。
3. Posted by ありがた屋本舗番頭 改め ぢん   2009年11月13日 22:34
5 おお。なるほど。
ちくわの燻製もよく作りますが、家族には大評判なのですが
自分自身、味はすごく好きなのに、いまひとつ・・・
ちょっとパサついた感じが気になっておりました。
これは、いいアイディアですよね。
えごまの風味も合いそうですよね。
パサつきも解消しそうです。
早速、試してみます〜!
いつもありがとうございます。

・・・ところで、牡蠣の燻製、牡蠣の美味しさを保ちつつ
水分を抜くのが難しいですよね。
少し水分を残してプリプリ感を残そうとすると
なんだか酸味が出てしまって・・・・。
いや〜、奥が深いっす。
4. Posted by 55aiai   2009年11月14日 00:48
くやしいですーっ!笑
この記事とか、ちゃんと見てればわかったはずなのに…。
むむーん。

でもほんとにすごいです、燻製道士さん。
ぜひsuoloにも行ってみてくださいね!
5. Posted by 燻製道士   2009年11月14日 00:49
>油売りエマさん
コメントありがとうございます!

 > さりげに美味しそう、葱をちゃんと炙るのと唐辛子を
 > 散らすところが丁寧なさすが仕事ですね。

エマさんにおほめいただくなんて、恐縮です〜。

 > 胡麻油だと強すぎるし、燻製の香りを邪魔しないえごま油はぴったりですよね?

そう、そう!それなんですよ。
私、油に関する語彙が少なくって表現できなかったのですが、
まさにそういうことが言いたかったんだと思います。
トロットしたファッティーな感じを加えつつ、主張しすぎない、
えごま油のいいところなのですねー。

勉強になります!
6. Posted by 燻製道士   2009年11月14日 00:52
>tottoさん
コメントありがとうございます!

 > ちょっと 美味しいオイルを加えると ほんと、しっとりお口になじんで美味しくなるんですよね。まさに魔法のオイル。

tottoさん、さすがは、のコメントありがとうございます!
「魔法のオイル」とは、まさにtottoさんらしい表現ですねー。

生のちくわでもいいんでしょうが、燻製するとぐっと味が深くなるかわりに
水分がどうしてもなくなるので、魔法の油さんの登場です。

7. Posted by 燻製道士   2009年11月14日 00:56
>ありがた屋本舗番頭 改め ぢん さん

 > 自分自身、味はすごく好きなのに、いまひとつ・・・
 > ちょっとパサついた感じが気になっておりました。

はい。まったく私も同感です。
特に、2日目以降になったとき、これはなんとかできるのでは。。と
やってみた次第です。

 > ・・・ところで、牡蠣の燻製、牡蠣の美味しさを保ちつつ
 > 水分を抜くのが難しいですよね。

はい。
今シーズンの課題ですが、これもオイル漬けで
うまくできるのでは・・とひそかに思っています。

8. Posted by 燻製道士   2009年11月14日 01:03
>55aiaiさん
いらっしゃいませー(笑)
コメントありがとうございます!

なんとかのひとつ覚えのように
スーパーで食材を物色しながら、燻製しています。

 > ぜひsuoloにも行ってみてくださいね!

はい!とっても楽しみにしています。
お邪魔したらまたご報告します!

9. Posted by sc54   2009年11月14日 23:47
道士さん こんばんは、先日は初めましても言わず失礼いたしました。
ちくわ・・美味しそうですね!今度チャレンジしてみます。

本日デビューしました。
ホタテとシシャモと鮭ですが、・・・
乾燥がうまくいかなかったようで酸味が残りました(涙)
(特にししゃも)
もう一度道士さんのブログを読み直し再チャレンジです!

頑張らせていただきます。
10. Posted by JBAR   2009年11月15日 12:07
美味しそうですね。
お酒が好きな方は、旨い酒肴作るの得意な方多いです。
しかしこの「えごま油」気になります。
11. Posted by 燻製道士   2009年11月15日 20:25
>sc54さん
コメントありがとうございます!

 > 本日デビューしました。
 > ホタテとシシャモと鮭ですが、・・・
 > 乾燥がうまくいかなかったようで酸味が残りました(涙)

燻製デビュー、おめでとうございます!
まずは、ともあれ、やってみることですよねー。

私も初期のころは、酸味がでてしまったもの数知れず。
きっと次は経験が生きてきますよー。

ししゃも、私もうまくいかなかったときに、
ししゃもの天日干しなるものを使ってみたら
見事においしいものができました。

はじめのうちは素材に水分量が少ないもので燻製すると
うまくいくかもしれませんね。

次回の挑戦も応援しています!
12. Posted by 燻製道士   2009年11月15日 20:27
>JBARさん
コメントありがとうございます!

 > お酒が好きな方は、旨い酒肴作るの得意な方多いです。

好きこそものの。。。でしょうかね(笑)

 > しかしこの「えごま油」気になります。

上質な油ですし、クセがないので
とってもお気に入りです。

13. Posted by kobuta   2009年11月15日 21:30
ちくわのおつまみ、手軽でとっても美味しそうですね!!
彩りも良くて食欲をそそりますね☆ハイボールが
進んでしまいそうです( ´艸`) 又お邪魔させて頂きます♪
14. Posted by 燻製道士   2009年11月16日 04:58
>kobutaさん
コメントありがとうございます!

 > ちくわのおつまみ、手軽でとっても美味しそうですね!!
 > 彩りも良くて食欲をそそりますね☆ハイボールが
 > 進んでしまいそうです( ´艸`) 又お邪魔させて頂きます♪

燻製の中では、手間もあまりかからず
お手軽でいいですよー
ぜひお試しください。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
燻製記 書籍化!
このブログが
書籍化されました!

男の手作り燻製




燻製記 2冊目の書籍化!

手作り燻製ハンドブック




燻製道士が開発に参画させていただいた、おしゃれなスモーカー
APELUCA(アペルカ)の燻製器

テーブルトップスモーカー

tts-777
燻製道士の簡単燻製法
簡単燻製の作り方
中華鍋 燻製
燻製作り方動画
中華鍋とカセットコンロを使った簡単燻製の作り方をご紹介。
▼おすすめ燻製グッズ▼
燻製 初心者の方に
キャンプでの簡単燻製、自宅での簡単燻製をはじめたい初心者の方におすすめの燻製レシピ

はじめての燻製作り
燻製グッズショップ特集
キャンプで簡単燻製
キャンプで燻製 (レシピ篇)
燻製キャンプ
燻製レシピ

▼燻製に関する質問コーナー▼
初心者のための 燻製 Q&A
燻製でわからないことはこちらへコメントを。


燻製記 Facebook

ツイッターはじめました
燻製道士のツイッター
kunseidoshiをフォローしましょう

燻製道士のツイッター
@kunseidoshi

Recent Comments
燻製道士 プロフィール

燻製道士

日夜おいしい燻製のことに想いを馳せ、「燻製仙人」になるべく、簡単燻製作りの道を求道する士、すなわち「燻製道士」。
時折、おいしい燻製作りの“修行”と称し、燻製料理のあるバーやレストランに突入する。燻製とウイスキーやワインのマリアージュをこよなく愛する、しがない燻製男。
2010年6月 ブログ「燻製記」が書籍化されました!

お問い合わせは
sawaya1965■yahoo.co.jp
(■をアットマークに変更ください)

人気ブログランキング参加中!

燻製料理 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 燻製料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 燻製料理


レシピブログランキングにも参加しました!
燻製(スモーク)アーカイブ
燻製記ブログ内検索







カスタム検索



燻製記 QRコード
QRコード
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)