2010年02月06日

ホタテの燻製(温燻 その2)
またまた、ホタテの燻製。

今回はバージョンアップを期して燻製したのだが・・・

今回はバージョンアップを期して燻製したのだが・・・
前回は、温燻でホタテの燻製に挑戦したが、
燻製までの下ごしらえを、いつもの振り塩法から、
ソミュール液に漬け込む方法に変えてみた。
今回のソミュール液の材料。

・粗塩 ・・・40g
・三温糖 ・・・20g
・白ワイン ・・・100ml
・ホワイトペッパー ・・・ 5g
・オニオンパウダー ・・・ 5g
・ローリエ ・・・ 2枚
・水 ・・・400ml
ソミュール液の材料を煮立て、冷やしておく。
ソミュール液が冷めたら、ホタテの貝柱を投入し、

ラップをして冷蔵庫で5時間ほど漬け込む。
取り出したホタテの貝柱を、蒸し器に入れ、
強火で4分間蒸してやる。
蒸しあがったホタテを、キッチンペーパーの上において冷まし、
そのまま冷蔵庫で6時間ほど乾燥。

さて、いよいよホタテの燻製開始だ。

スモーカーにホタテをならべ、
ナラのスモークウッドに点火。

50℃を保ち、燻製すること1時間。

おっ、なかなかいい感じで仕上がった。

ホタテの燻製を食べてみると・・・

ん、ん?
食感はいい感じなのだが、なんだかいままでなかった
くさみをかすかに感じる。。。
ホタテの仕入れ先はまったく同じなので、
ソミュール液に問題がありそうだ。
生のたまねぎがなくてオニオンパウダーにしたのが
いけなかったのだろうか・・・?
う〜ん、せっかくいい感じの仕上がりではあるのだが、
ちょいと残念な結果に終わった。
これは改良の余地あり。
修行しなおしだ ・・・_| ̄|○
料理・レシピ人気ブログランキング

【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集
燻製までの下ごしらえを、いつもの振り塩法から、
ソミュール液に漬け込む方法に変えてみた。
今回のソミュール液の材料。

・粗塩 ・・・40g
・三温糖 ・・・20g
・白ワイン ・・・100ml
・ホワイトペッパー ・・・ 5g
・オニオンパウダー ・・・ 5g
・ローリエ ・・・ 2枚
・水 ・・・400ml
ソミュール液の材料を煮立て、冷やしておく。
ソミュール液が冷めたら、ホタテの貝柱を投入し、

ラップをして冷蔵庫で5時間ほど漬け込む。
取り出したホタテの貝柱を、蒸し器に入れ、
強火で4分間蒸してやる。
蒸しあがったホタテを、キッチンペーパーの上において冷まし、
そのまま冷蔵庫で6時間ほど乾燥。

さて、いよいよホタテの燻製開始だ。

スモーカーにホタテをならべ、
ナラのスモークウッドに点火。

50℃を保ち、燻製すること1時間。

おっ、なかなかいい感じで仕上がった。

ホタテの燻製を食べてみると・・・

ん、ん?
食感はいい感じなのだが、なんだかいままでなかった
くさみをかすかに感じる。。。
ホタテの仕入れ先はまったく同じなので、
ソミュール液に問題がありそうだ。
生のたまねぎがなくてオニオンパウダーにしたのが
いけなかったのだろうか・・・?
う〜ん、せっかくいい感じの仕上がりではあるのだが、
ちょいと残念な結果に終わった。
これは改良の余地あり。
修行しなおしだ ・・・_| ̄|○
料理・レシピ人気ブログランキング

【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集


カスタム検索
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by コウ 2010年02月07日 12:19
振り塩かソミュール液かで燻製の味は結構変わってきますよね。
私はベーコンを作るときはたいてい振り塩ですが、一度ソミュール液に漬け込んでやってみたら、振り塩法よりしっとりとしたベーコンになった事がありました。
私はベーコンを作るときはたいてい振り塩ですが、一度ソミュール液に漬け込んでやってみたら、振り塩法よりしっとりとしたベーコンになった事がありました。
2. Posted by sakuraパパ 2010年02月07日 16:09
こんにちわ〜
ホタテの燻製,写真で見る限り最高の仕上がりに見えます
>生のたまねぎがなくてオニオンパウダーにしたのが
いけなかったのだろうか・・・?
って、そんなに違う物なのですか?
「違いがわかる 大人の味」とでも言うんでしょぅね。
ソミュール液一つで味を左右してしまうほど、奥が深い
と言う事ですね。参考になりました・・。
ホタテの燻製,写真で見る限り最高の仕上がりに見えます
>生のたまねぎがなくてオニオンパウダーにしたのが
いけなかったのだろうか・・・?
って、そんなに違う物なのですか?
「違いがわかる 大人の味」とでも言うんでしょぅね。
ソミュール液一つで味を左右してしまうほど、奥が深い
と言う事ですね。参考になりました・・。
3. Posted by 燻製道士 2010年02月08日 00:30
>コウさん
コメントありがとうございます!
> 振り塩かソミュール液かで燻製の味は結構変わってきますよね。
そうですよねー。
今回、燻製するときの塩漬けで、どれだけ味が変わるか
ホタテ貝柱で4種類ほどやってみました。
おっしゃるとおり、やはり、かなりの違いがでますねー。
コメントありがとうございます!
> 振り塩かソミュール液かで燻製の味は結構変わってきますよね。
そうですよねー。
今回、燻製するときの塩漬けで、どれだけ味が変わるか
ホタテ貝柱で4種類ほどやってみました。
おっしゃるとおり、やはり、かなりの違いがでますねー。
4. Posted by 燻製道士 2010年02月08日 00:36
>sakuraパパさん
コメントありがとうございます!
その後、ホタテ貝柱の燻製を、
ソミュール液や振り塩、燻製前の火入れまで
4種類くらべてみたのですが、
やはりかなり味わいはかわりますねー。
食感は燻製の温度帯と、乾燥方法に
左右されるみたいですが、燻製からする「香り」は
最初の漬け込みにかなり原因があるようでした。
詳しくは、また後日・・・
コメントありがとうございます!
その後、ホタテ貝柱の燻製を、
ソミュール液や振り塩、燻製前の火入れまで
4種類くらべてみたのですが、
やはりかなり味わいはかわりますねー。
食感は燻製の温度帯と、乾燥方法に
左右されるみたいですが、燻製からする「香り」は
最初の漬け込みにかなり原因があるようでした。
詳しくは、また後日・・・
5. Posted by よし子 2010年02月17日 12:42
すごい本格的なんですね。
僕の適当なのとはずいぶん違ってます。
燻製って面白いですよね〜〜〜。
僕の適当なのとはずいぶん違ってます。
燻製って面白いですよね〜〜〜。
6. Posted by 燻製道士 2010年02月17日 23:32
>よし子さん
コメントありがとうございます!
まだまだ私のは道半ばで。。。
これからも燻製道に精進いたします!
コメントありがとうございます!
まだまだ私のは道半ばで。。。
これからも燻製道に精進いたします!