2011年05月03日

燻製カレー
燻製カレー。

人形町の燻製カレー専門店、「くんかれ」の燻製カレーに刺激され
挑戦してみた。「ルーを燻製するカレー」。
はたしてうまくできるのか・・・

人形町の燻製カレー専門店、「くんかれ」の燻製カレーに刺激され
挑戦してみた。「ルーを燻製するカレー」。
はたしてうまくできるのか・・・
市販のカレールーを調達。

全部いっぺんはリスクが高いので、1/3ほど切り取ってやってみる。

いつものベランダに、ユニフレームのフォールディングスモーカーを準備。
スモークウッドはすっきり系でヒッコリーだ。

ユニのスモーカーにカレールーを安置。
今回はスモーク香がつきやすいようにと思い、
60℃の温燻を選んだので、万が一のカレールー溶解流出にそなえ
アルミホイルで皿を作ってのせてやる。

スモークウッドに点火し、燻製すること1時間。
おお、ギリギリセーフか!

熱でちょうど溶けるか融けないかの瀬戸際。
完成した燻製カレールーを冷ました後、ラップにくるんで冷蔵庫に寝かせる。
一週間後取り出した、燻製カレールー。

ラップをはずすととても上品な燻製とカレーの
絶妙にまじりあった香り。
むむ、これはイケるかも。。。
前夜のポトフ鍋でとってあったスープと
具材をあたため、鍋の中で燻製カレールーをとかす。
10分ほど煮込んで、燻製カレーの出来上がりっ!

おおっ、味は悪くないのだが、やや香りが上品過ぎたか、
くんかれでいただいた、あの燻製のインパクトにはまだ遠い。
むむむ、燻製道士まだまだ修行が足りんなぁ。
これを口実に再度くんかれにおじゃましよう(笑)
グレードアップの秘策を練らねば!
#うまく事がはこべば、いまごろ燻製道士は3000mくらいの雪山の上。
コメントのお返事遅れるかと思いますが、ご容赦を!
料理・レシピ人気ブログランキング

【燻製記が本になりました!】
(アマゾン) 男の手作り燻製 ― 自慢の肴で今宵も一杯
(楽天ブックス) 男の手作り燻製
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集

全部いっぺんはリスクが高いので、1/3ほど切り取ってやってみる。

いつものベランダに、ユニフレームのフォールディングスモーカーを準備。
スモークウッドはすっきり系でヒッコリーだ。

ユニのスモーカーにカレールーを安置。
今回はスモーク香がつきやすいようにと思い、
60℃の温燻を選んだので、万が一のカレールー溶解流出にそなえ
アルミホイルで皿を作ってのせてやる。

スモークウッドに点火し、燻製すること1時間。
おお、ギリギリセーフか!

熱でちょうど溶けるか融けないかの瀬戸際。
完成した燻製カレールーを冷ました後、ラップにくるんで冷蔵庫に寝かせる。
一週間後取り出した、燻製カレールー。

ラップをはずすととても上品な燻製とカレーの
絶妙にまじりあった香り。
むむ、これはイケるかも。。。
前夜のポトフ鍋でとってあったスープと
具材をあたため、鍋の中で燻製カレールーをとかす。
10分ほど煮込んで、燻製カレーの出来上がりっ!

おおっ、味は悪くないのだが、やや香りが上品過ぎたか、
くんかれでいただいた、あの燻製のインパクトにはまだ遠い。
むむむ、燻製道士まだまだ修行が足りんなぁ。
これを口実に再度くんかれにおじゃましよう(笑)
グレードアップの秘策を練らねば!
#うまく事がはこべば、いまごろ燻製道士は3000mくらいの雪山の上。
コメントのお返事遅れるかと思いますが、ご容赦を!
料理・レシピ人気ブログランキング

【燻製記が本になりました!】
(アマゾン) 男の手作り燻製 ― 自慢の肴で今宵も一杯
(楽天ブックス) 男の手作り燻製
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集


カスタム検索
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by takaizami 2011年05月04日 09:11
はじめまして、takaizamiといいます。
燻製は、ちょこちょこやってて、燻製道士様のブログは
要チェックで、いつも涎を我慢しながらみております。
恐れ入りますが、質問があります。
今回の燻製カレーでも、温燻60℃とされていますね。
また、以前スモークウッドに点火後、電熱器で60℃まで
上げるという記事もありました。
これは、ウッドだけでは温度が足りないときに、電熱器で
熱を足すという意味なのでしょうか??
参考までに、
私は、フライパンとガスコンロに簡易燻製器(いぶし処)を
使ってますが、70℃くらいだと煙が出ないので、80℃で
燻してます。
燻製は、ちょこちょこやってて、燻製道士様のブログは
要チェックで、いつも涎を我慢しながらみております。
恐れ入りますが、質問があります。
今回の燻製カレーでも、温燻60℃とされていますね。
また、以前スモークウッドに点火後、電熱器で60℃まで
上げるという記事もありました。
これは、ウッドだけでは温度が足りないときに、電熱器で
熱を足すという意味なのでしょうか??
参考までに、
私は、フライパンとガスコンロに簡易燻製器(いぶし処)を
使ってますが、70℃くらいだと煙が出ないので、80℃で
燻してます。
2. Posted by 102号室 2011年05月04日 11:05
いやあ、おいしそうだあ!!!
温燻で60分ですな。
早速やってみます。
明日地元でBBQなので、手製の『焼酎大五郎4L×4本』段ボール燻製マシンで一発!
スモークウッドは・・・リンゴ4でやってみようかなあ。
温燻で60分ですな。
早速やってみます。
明日地元でBBQなので、手製の『焼酎大五郎4L×4本』段ボール燻製マシンで一発!

スモークウッドは・・・リンゴ4でやってみようかなあ。
3. Posted by 燻製道士 2011年05月05日 23:36
>takaizamiさん
はじめまして。
いつも読んでいいただいて、ありがとうございます!
> 今回の燻製カレーでも、温燻60℃とされていますね。
> また、以前スモークウッドに点火後、電熱器で60℃まで
> 上げるという記事もありました。
> これは、ウッドだけでは温度が足りないときに、電熱器で
> 熱を足すという意味なのでしょうか??
はい。
冷燻をするときにはスモークウッドだけで、
カレールーの場合はあまり気にしなくていいのですが、
たとえばささみジャーキーを作るときなど、ある程度の
加熱殺菌をし、かつ肉などが固くならない温度にしたいとき
温燻の60℃くらいを電熱器で加熱してキープしています。
加熱の必要ないもの、加熱すると風味が損なわれるものは
(衛生上の心配がなければ)スモークウッドのみでやっています。
takaizamiさんのご質問にお応えできていますでしょうか?
はじめまして。
いつも読んでいいただいて、ありがとうございます!
> 今回の燻製カレーでも、温燻60℃とされていますね。
> また、以前スモークウッドに点火後、電熱器で60℃まで
> 上げるという記事もありました。
> これは、ウッドだけでは温度が足りないときに、電熱器で
> 熱を足すという意味なのでしょうか??
はい。
冷燻をするときにはスモークウッドだけで、
カレールーの場合はあまり気にしなくていいのですが、
たとえばささみジャーキーを作るときなど、ある程度の
加熱殺菌をし、かつ肉などが固くならない温度にしたいとき
温燻の60℃くらいを電熱器で加熱してキープしています。
加熱の必要ないもの、加熱すると風味が損なわれるものは
(衛生上の心配がなければ)スモークウッドのみでやっています。
takaizamiさんのご質問にお応えできていますでしょうか?
4. Posted by 燻製道士 2011年05月05日 23:41
>102号室さん
コメントありがとうございます!
ダンボール燻製器、活躍のときですね!
燻製のカレールーについては
もっと改良余地がありそうなので、
引き続き研究していきます〜
コメントありがとうございます!
ダンボール燻製器、活躍のときですね!
燻製のカレールーについては
もっと改良余地がありそうなので、
引き続き研究していきます〜
5. Posted by おひさま 2011年05月06日 00:58
以前の記事で「ルーを燻製したカレー」と書かれているのを見た時は
「完成したカレーの液状のルーをどうやって燻製に…?」と不思議に思っていました(笑)
カレーに入れて溶かす前のルーだったんですね。
それなら私にもできそうですが、グレードアップは如何すれば良いのでしょうね?
真っ先に思いついたのはルーを粉々にするか、ルーをカレー粉に変えて燻し、
煙の当たる面積を増やす・・てな所ですがルーの場合は溶解、カレー粉の場合は
カレー作りの手間が問題になりそうです。
「完成したカレーの液状のルーをどうやって燻製に…?」と不思議に思っていました(笑)
カレーに入れて溶かす前のルーだったんですね。
それなら私にもできそうですが、グレードアップは如何すれば良いのでしょうね?
真っ先に思いついたのはルーを粉々にするか、ルーをカレー粉に変えて燻し、
煙の当たる面積を増やす・・てな所ですがルーの場合は溶解、カレー粉の場合は
カレー作りの手間が問題になりそうです。
6. Posted by 燻製道士 2011年05月06日 04:40
>おひさまさん
コメントありがとうございます!
> 以前の記事で「ルーを燻製したカレー」と書かれているのを見た時は
> 「完成したカレーの液状のルーをどうやって燻製に…?」と不思議に思っていました(笑)
> カレーに入れて溶かす前のルーだったんですね。
ルーを燻製した香りは、くんかれでいただいた
燻製カレーそのものという感じだったので
方向性としてはあっていそうなのですが・・・
> グレードアップは如何すれば良いのでしょうね?
そうなんです。
ここから考えていることはおひさまさんのおっしゃるとおりで
思案中なのですが、やはりここは「現場」に立ち返って
くんかれでもう一回食べながら構想を練るかと(笑)
コメントありがとうございます!
> 以前の記事で「ルーを燻製したカレー」と書かれているのを見た時は
> 「完成したカレーの液状のルーをどうやって燻製に…?」と不思議に思っていました(笑)
> カレーに入れて溶かす前のルーだったんですね。
ルーを燻製した香りは、くんかれでいただいた
燻製カレーそのものという感じだったので
方向性としてはあっていそうなのですが・・・
> グレードアップは如何すれば良いのでしょうね?
そうなんです。
ここから考えていることはおひさまさんのおっしゃるとおりで
思案中なのですが、やはりここは「現場」に立ち返って
くんかれでもう一回食べながら構想を練るかと(笑)
7. Posted by takaizami 2011年05月06日 21:49
道士様
はい、ありがとうございます。
また、コメントさせてくださいませ。
はい、ありがとうございます。
また、コメントさせてくださいませ。
8. Posted by 燻製道士 2011年05月07日 20:55
>takaizamiさん
コメントありがとうございます!
ぜひまたお寄りくださいませ。
コメントありがとうございます!
ぜひまたお寄りくださいませ。
9. Posted by 温泉好き 2011年09月01日 20:37
いつも楽しく拝見させていただいております。
カレールーの燻製ですがなかなか難しそうですね。
短時間でしっかり燻製となると表面積を大きくする意味で
フレーク状のカレールーを使用してはどうでしょう?
(よくスーパーで「横濱舶来亭」というのが売ってます。)
カレールーの燻製ですがなかなか難しそうですね。
短時間でしっかり燻製となると表面積を大きくする意味で
フレーク状のカレールーを使用してはどうでしょう?
(よくスーパーで「横濱舶来亭」というのが売ってます。)
10. Posted by 燻製道士 2011年09月02日 05:50
>温泉好きさん
コメントありがとうございます!
> 短時間でしっかり燻製となると表面積を大きくする意味で
> フレーク状のカレールーを使用してはどうでしょう?
これはいいアイディアですねー!
一度試してみますねー。
それと、これは私の直感なのですが、「脂分」が
なにか関係しているのでは・・・・?と思っていまして、
そこらへんも改良を考えています。
ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
> 短時間でしっかり燻製となると表面積を大きくする意味で
> フレーク状のカレールーを使用してはどうでしょう?
これはいいアイディアですねー!
一度試してみますねー。
それと、これは私の直感なのですが、「脂分」が
なにか関係しているのでは・・・・?と思っていまして、
そこらへんも改良を考えています。
ありがとうございます!
11. Posted by オリオリ 2012年03月07日 12:38
昨日 やっちゃいました^^
カレールウを燻し、薫玉も作り、あとは・・・
チキンでも燻そうかと思っております。
明後日あたりカレーにしようかな?
今後も参考にさせて頂きたいと思って
おります。
カレールウを燻し、薫玉も作り、あとは・・・
チキンでも燻そうかと思っております。
明後日あたりカレーにしようかな?
今後も参考にさせて頂きたいと思って
おります。
12. Posted by 燻製道士 2012年03月09日 04:51
>オリオリさん
コメントありがとうごいざいます!
> 昨日 やっちゃいました^^
やってしまったんですね(笑)
燻製カレー、聞いただけで食べたくなります。
ぜひぜひまた結果を教えてください〜
コメントありがとうごいざいます!
> 昨日 やっちゃいました^^
やってしまったんですね(笑)
燻製カレー、聞いただけで食べたくなります。
ぜひぜひまた結果を教えてください〜