燻製記  >  燻製記余録 > ハウス食品さんのスパイスセミナーに参加!

2012年10月16日

このエントリーをはてなブックマークに追加

ハウス食品さんのスパイスセミナーに参加!

燻製レベルアップのため、その「味付け」の基礎になるスパイスのことを
前から勉強したいと思い、レシピブログさんからのご案内に応募し、
ハウス食品さんのスパイス講座に参加してきた。

20121004spiceseminer-777


これがもう、いままでいかにスパイスのことを曖昧にしかわかっていなかったか
痛感させられる、目からウロコのセミナーであった。



外苑前のレシピブログさんのスタジオで実施されたハウス食品さんのスパイスセミナー。

最初は、スパイスの基礎編として、ハウス食品さんの「スパイスマスター」の方が
スパイスのあれこれをレクチャーしてくれた。

20121004spiceseminer-005


そもそも、燻製道士は「スパイス」って何か、の定義もあやふやだったのだが、
スパイスってすべて植物からできている、自然の恵みなんですな。。。

たとえば、コレ。

20121004spiceseminer-006


これは、コショーの実。

なんとなくは知っていたけれど、胡椒って、グリーン色の実なんですな。。。

しかも、これを丸のまま果皮ごと乾燥させたものがブラックペッパーで、
10日間ほど実を水につけて果皮を取り除いてから乾燥させたものがホワイトペッパー。
うーん、元々同じものからできていたとは。

ちなみに、ピンクペッパーは、形状が似ているけども、まったく違うウルシ科の植物だそうで
どうりで辛さがないわけだ。

冒頭の写真のように、スパイスはびっくりするくらいいろんな種類のものがあるが
このセミナーでいただいた、ハウス食品さんのオリジナル「スパイスブック」は
読んでいるだけでいろんな「へぇー!」があって面白い。

20121004spiceseminer-004


さて、基礎編の講義が終了した後は、人気料理ブロガーのヤミーさんが登場。

20121004spiceseminer-007


ちょうど、スパイスをつかったヤミーさんの新刊本、
ヤミーさんの基本7つのスパイスで世界中の料理ができちゃう 簡単3STEPレシピ
」 が出たところ。

20121004spiceseminer-008


ヤミーさんのスパイスに対する想いは格別で、出てくる話がみな、「なるほどー!」の連続。

同じ素材をつかった料理でも、スパイス次第で簡単にいろんなお国の料理に早変わり。
これは目からウロコな話であった。

その中のレシピから、これをその場で、実演してくださった。
「タイム風味のローストポーク」。

20121004spiceseminer-009


レシピブログさんのキッチンスタジオは、こーんな撮影の仕掛けもあって、

20121004spiceseminer-010


料理されている方の手元が克明に、スクリーンに写るのでわかりやすい。

20121004spiceseminer-011


さて、最後に、各参加者のテーブルに置かれた、6種のスパイスを使って
オリジナルマイカレーパウダー作りに挑戦。

20121004spiceseminer-003


昔、とあるレシピ本を参考に、十数種類のスパイスを調合して、たまねぎを炒めるところから
インド風カレーを作ったことが何度かあるけれど、なんと6種で!

20121004spiceseminer-012


小さな1/6さじ(だったかな?)の特殊な計量スプーンを使い、各スパイスを少しづつ混ぜていく。

20121004spiceseminer-014


クミンをいれると、とたんにカレーらしい香りに。

柑橘類を思わせる爽やかな香りのコリアンダー。
コリアンダーの葉っぱは、香菜(シャンツァイ)だそうで、これもなるほど。

20121004spiceseminer-015


レッドペッパーで辛味を、

20121004spiceseminer-013


ジンジャー、ターメリック、と好みの香りになるように配合していく。

20121004spiceseminer-017


この6種のスパイスだけで作ったチキンカレーの試食もあり、

20121004spiceseminer-016


とてもたった6種類だけのスパイスで作られているとは思えないほど、豊かな味わいと香り。

20121004spiceseminer-018


スパイス、奥が深い。。。

すっかりスパイスの魅力にハマッた燻製道士、最後はハウス食品さんが配ってくださった
ヤミーさんの新刊本に、ご本人のサインまでいただいて。

20121004spiceseminer-019


いや、これは燻製の下味にも、ソミュール液にもいろいろと示唆のあるセミナーで、
燻製仙人を目指す燻製道士、とても意義のあるひとときであった。

もちろん、燻製だけではなく、ふつうの料理にも、スパイスでこれだけ豊かな料理になるって
実感できるセミナーなのだ。

貴重な体験の機会をいただいた、ハウス食品さん、レシピブログさん、に深謝。


【ハウス食品さんのスパイスセミナー詳細】
 スパイスセミナー

【スパイスブログ】
 スパイスブログ
 スパイスレシピ検索や、レシピ動画、人気ブロガーさんのレシピなど盛りだくさん。

【ヤミーさんのスパイス新刊本】
 ヤミーさんの基本7つのスパイスで世界中の料理ができちゃう 簡単3STEPレシピ



同じセミナーに参加された、他のブロガーさんの記事はこちら(↓)

スパイスセミナーin東京の参加レポート
スパイスセミナーin東京の参加レポート




このエントリーをはてなブックマークに追加
カスタム検索

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by けんし   2012年10月24日 09:45
おぉ・・これは行ってみたい!
しかしココで紹介されたから、次から混んでいそうだ(笑)
2. Posted by 燻製道士   2012年10月26日 18:35
>けんしさん
コメントありがとうございます!

ハウスさんのスパイスセミナー、一気にスパイスへの興味が深まりました。
これからまた奥深いスパイスの効果を、燻製道に活かしていきます〜

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
燻製記 書籍化!
このブログが
書籍化されました!

男の手作り燻製




燻製記 2冊目の書籍化!

手作り燻製ハンドブック




燻製道士が開発に参画させていただいた、おしゃれなスモーカー
APELUCA(アペルカ)の燻製器

テーブルトップスモーカー

tts-777
燻製道士の簡単燻製法
簡単燻製の作り方
中華鍋 燻製
燻製作り方動画
中華鍋とカセットコンロを使った簡単燻製の作り方をご紹介。
▼おすすめ燻製グッズ▼
燻製 初心者の方に
キャンプでの簡単燻製、自宅での簡単燻製をはじめたい初心者の方におすすめの燻製レシピ

はじめての燻製作り
燻製グッズショップ特集
キャンプで簡単燻製
キャンプで燻製 (レシピ篇)
燻製キャンプ
燻製レシピ

▼燻製に関する質問コーナー▼
初心者のための 燻製 Q&A
燻製でわからないことはこちらへコメントを。


燻製記 Facebook

ツイッターはじめました
燻製道士のツイッター
kunseidoshiをフォローしましょう

燻製道士のツイッター
@kunseidoshi

Recent Comments
燻製道士 プロフィール

燻製道士

日夜おいしい燻製のことに想いを馳せ、「燻製仙人」になるべく、簡単燻製作りの道を求道する士、すなわち「燻製道士」。
時折、おいしい燻製作りの“修行”と称し、燻製料理のあるバーやレストランに突入する。燻製とウイスキーやワインのマリアージュをこよなく愛する、しがない燻製男。
2010年6月 ブログ「燻製記」が書籍化されました!

お問い合わせは
sawaya1965■yahoo.co.jp
(■をアットマークに変更ください)

人気ブログランキング参加中!

燻製料理 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 燻製料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 燻製料理


レシピブログランキングにも参加しました!
燻製(スモーク)アーカイブ
燻製記ブログ内検索







カスタム検索



燻製記 QRコード
QRコード
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)