2015年11月03日

燻製BBQに。ユニフレーム ユニセラ TG−III
燻製BBQに ユニフレーム ユニセラ TG−III。

昔キャンプをよくやっていた時に、バーベキューコンロとして
このユニセラの初代のものを使っていたのだが、すっかりダメになってしまい、
今回、とある燻製をやるために、ユニセラを思いきって新調した。

昔キャンプをよくやっていた時に、バーベキューコンロとして
このユニセラの初代のものを使っていたのだが、すっかりダメになってしまい、
今回、とある燻製をやるために、ユニセラを思いきって新調した。
キャンプをよくされる方なら、一度は目にしたことがあるかもしれない
ユニフレーム社の卓上グリル、ユニセラ。
これはその最新鋭機(?)、ユニセラ TG−IIIだ。

パーツはこんな具合になっていて、

本体の横側に、持ち手側面を両側に取り付け、

足を拡げればすぐに形ができる、かなりシンプルな構造。
初代のモノと違うのは、内側にあるセラミックの熱反射板の部分。

初代ユニセラでは、このセラミックの裏側に断熱材が入っていて、
外側のステンレスとセラミック部分をわけ隔てていた。
が、その断熱材が水を含みやすくて、本体の水洗いができず困っていたのだ。
(最終的にはそこに水が入り、使用時に熱が入ったときにセラミックが割れてしまった・・・)
加えて、炭受けの部分が、昔はV字型の鉄製2分割のものだったのが、
きれいなステンレスで安定性もよく、この上に着火剤を置いて燃焼もOK。

そして、特筆すべきは網の部分。
従来の十字組だった網目が、縦方法のみのステンレスとなり、ぐっと洗いやすくなった。

燻製BBQに ユニフレーム ユニセラ TG−3。
前回の燻製キャンプですでに、あれを燻製して大活躍してくれたのだが
その燻製の話はまた後日。
【ユニフレーム ユニセラ TG−3】
UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG−III
(燃焼効率の良さとか、洗いやすさの解説はここに詳しい)
【お知らせ】
燻製記が、2冊目の本になりました!
手作り燻製ハンドブック 週末にベランダで、アウトドアで、絶品レシピ
(Amazon)
手作り燻製ハンドブック [ 燻製道士 ] (楽天ブックス)
燻製記 | Facebook 燻製記のフェイスブックページはじめました!
【燻製記が本になりました!】
(アマゾン) 男の手作り燻製 ― 自慢の肴で今宵も一杯
(楽天ブックス) 男の手作り燻製
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集

燻製料理 ブログランキングへ
ユニフレーム社の卓上グリル、ユニセラ。
これはその最新鋭機(?)、ユニセラ TG−IIIだ。

パーツはこんな具合になっていて、

本体の横側に、持ち手側面を両側に取り付け、

足を拡げればすぐに形ができる、かなりシンプルな構造。
初代のモノと違うのは、内側にあるセラミックの熱反射板の部分。

初代ユニセラでは、このセラミックの裏側に断熱材が入っていて、
外側のステンレスとセラミック部分をわけ隔てていた。
が、その断熱材が水を含みやすくて、本体の水洗いができず困っていたのだ。
(最終的にはそこに水が入り、使用時に熱が入ったときにセラミックが割れてしまった・・・)
加えて、炭受けの部分が、昔はV字型の鉄製2分割のものだったのが、
きれいなステンレスで安定性もよく、この上に着火剤を置いて燃焼もOK。

そして、特筆すべきは網の部分。
従来の十字組だった網目が、縦方法のみのステンレスとなり、ぐっと洗いやすくなった。

燻製BBQに ユニフレーム ユニセラ TG−3。
前回の燻製キャンプですでに、あれを燻製して大活躍してくれたのだが
その燻製の話はまた後日。
【ユニフレーム ユニセラ TG−3】
UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG−III
(燃焼効率の良さとか、洗いやすさの解説はここに詳しい)
【お知らせ】
燻製記が、2冊目の本になりました!
手作り燻製ハンドブック 週末にベランダで、アウトドアで、絶品レシピ
手作り燻製ハンドブック [ 燻製道士 ] (楽天ブックス)
燻製記 | Facebook 燻製記のフェイスブックページはじめました!
【燻製記が本になりました!】
(アマゾン) 男の手作り燻製 ― 自慢の肴で今宵も一杯
(楽天ブックス) 男の手作り燻製
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集

燻製料理 ブログランキングへ


カスタム検索
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by コムロ 2015年11月06日 22:55
こんばんは。
以前、イージースモーカーの時にコメントさせていただきました。
家でも初代のユニセラをずっと愛用しております。
本体は、かなり焼け焦げがひどいのですが、幸いセラミックの断熱材関係はいまだ損傷がないので、灰受けと焼き網を、現行の仕様に交換して、いまだに現役です。
(基本パーツは互換性があるようです)
ユニセラで燻製とは、ちょっと盲点でした。
ユニセラリッド(蓋)を使って問ことなのでしょうか?
その後日談を大変楽しみにしております。
以前、イージースモーカーの時にコメントさせていただきました。
家でも初代のユニセラをずっと愛用しております。
本体は、かなり焼け焦げがひどいのですが、幸いセラミックの断熱材関係はいまだ損傷がないので、灰受けと焼き網を、現行の仕様に交換して、いまだに現役です。
(基本パーツは互換性があるようです)
ユニセラで燻製とは、ちょっと盲点でした。
ユニセラリッド(蓋)を使って問ことなのでしょうか?
その後日談を大変楽しみにしております。
2. Posted by 燻製道士 2015年11月07日 20:20
>コムロさん
コメントありがとうございます!
ユニセラ、なるほどー
あの部品は初代にも使えたのですね。
網だけ交換しようかなーと思っていたら、セラミックをやってしまいました。
単純なスモークBBQ的なものですが、とても美味しかったので
来週にはアップ予定です〜
お楽しみに。
コメントありがとうございます!
ユニセラ、なるほどー
あの部品は初代にも使えたのですね。
網だけ交換しようかなーと思っていたら、セラミックをやってしまいました。
単純なスモークBBQ的なものですが、とても美味しかったので
来週にはアップ予定です〜
お楽しみに。