2017年02月28日

簡単!自家製燻製サラミ
うまそうなあらびきソーセージを入手。

これを、ピチットスーパーにくるんで、冷蔵庫に一週間安置して水分を抜く。

ソーセージって水分がないように見えるのだが、1週間後に取り出すと、ピチットスーパーにけっこうな量の水が吸い取られているのがわかる。

燻製場に、ユニフレームのフォールディングスモーカーを準備。

一週間、熟成と乾燥をしたソーセージを棚網に安置し、脂が垂れても大丈夫なように、下段に汁受けをセット。

電気コンロで、60℃まで温度を上げ、1時間温乾してやる。

その後、サクラのスモークウッドに点火し、

1時間半、60〜70℃で温燻。

できあがった、燻製サラミ。

このままでも大丈夫なように思うのだが、念のため、70℃のお湯で30分ボイルし、熱を通す。

翌日の夜。
そそくさとブッカーズ
を用意し、

自家製燻製サラミを薄切りにしてみる。

なんともいえない燻製香と、いい塩梅にまで凝縮されたサラミの味わいがいいバランスで、これはバーボンがとまらない。

自家製燻製サラミ。
市販のソーセージを一週間冷蔵庫で寝かせておくだけで味付け不要。
お手軽に、凝縮されたサラミを味わいたいときには、うってつけの簡単燻製だ。
【お知らせ】
燻製記が、2冊目の本になりました!
手作り燻製ハンドブック 週末にベランダで、アウトドアで、絶品レシピ
(Amazon)
手作り燻製ハンドブック [ 燻製道士 ] (楽天ブックス)
燻製記 | Facebook 燻製記のフェイスブックページはじめました!
【燻製記が本になりました!】
(アマゾン) 男の手作り燻製 ― 自慢の肴で今宵も一杯
(楽天ブックス) 男の手作り燻製
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集

燻製料理 ブログランキングへ

これを、ピチットスーパーにくるんで、冷蔵庫に一週間安置して水分を抜く。

ソーセージって水分がないように見えるのだが、1週間後に取り出すと、ピチットスーパーにけっこうな量の水が吸い取られているのがわかる。

燻製場に、ユニフレームのフォールディングスモーカーを準備。

一週間、熟成と乾燥をしたソーセージを棚網に安置し、脂が垂れても大丈夫なように、下段に汁受けをセット。

電気コンロで、60℃まで温度を上げ、1時間温乾してやる。

その後、サクラのスモークウッドに点火し、

1時間半、60〜70℃で温燻。

できあがった、燻製サラミ。

このままでも大丈夫なように思うのだが、念のため、70℃のお湯で30分ボイルし、熱を通す。

翌日の夜。
そそくさとブッカーズ

自家製燻製サラミを薄切りにしてみる。

なんともいえない燻製香と、いい塩梅にまで凝縮されたサラミの味わいがいいバランスで、これはバーボンがとまらない。

自家製燻製サラミ。
市販のソーセージを一週間冷蔵庫で寝かせておくだけで味付け不要。
お手軽に、凝縮されたサラミを味わいたいときには、うってつけの簡単燻製だ。
【お知らせ】
燻製記が、2冊目の本になりました!
手作り燻製ハンドブック 週末にベランダで、アウトドアで、絶品レシピ
手作り燻製ハンドブック [ 燻製道士 ] (楽天ブックス)
燻製記 | Facebook 燻製記のフェイスブックページはじめました!
【燻製記が本になりました!】
(アマゾン) 男の手作り燻製 ― 自慢の肴で今宵も一杯
(楽天ブックス) 男の手作り燻製
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集

燻製料理 ブログランキングへ
