燻製とウイスキー
2009年07月29日
男のちょい割る ハイボール
男のちょい割るハイボール。
本日は燻製の話ではなく、閑話休題、ハイボールの話。

こう暑くなってくると、ビールとハイボールが手放せない燻製道士。
いつもは、ハイボールを作るとき、ソーダはプレミアムソーダを使っているが、
なにぶん、最近の気温で一杯、二杯ですまないときもあり、
少し容量の大きいソーダを探していて、みつけたソーダ。
それも、「男のちょい割る強ソーダ」(笑)
続きを読む
本日は燻製の話ではなく、閑話休題、ハイボールの話。
こう暑くなってくると、ビールとハイボールが手放せない燻製道士。
いつもは、ハイボールを作るとき、ソーダはプレミアムソーダを使っているが、
なにぶん、最近の気温で一杯、二杯ですまないときもあり、
少し容量の大きいソーダを探していて、みつけたソーダ。
それも、「男のちょい割る強ソーダ」(笑)
続きを読む
2008年11月27日
山崎18年
山崎18年。
ふだんのウイスキーは角瓶が多いが、
ちょっと贅沢したときには山崎10年なども飲んでいたものの、
山崎18年を買ったのは初めて。

山崎18年を開封するときには手が震えた
燻製道士であった。。。
続きを読む
ふだんのウイスキーは角瓶が多いが、
ちょっと贅沢したときには山崎10年なども飲んでいたものの、
山崎18年を買ったのは初めて。
山崎18年を開封するときには手が震えた
燻製道士であった。。。
続きを読む
2008年11月25日
ウイスキー コニサー グラス
ウイスキー コニサー グラス。

「コニサー???」という言葉聴きなれないが、
“Connoisseur”(コニサー)とはフランス語で
「鑑定家」とか「玄人、目利き」というような意味らしい。
続きを読む
「コニサー???」という言葉聴きなれないが、
“Connoisseur”(コニサー)とはフランス語で
「鑑定家」とか「玄人、目利き」というような意味らしい。
続きを読む