2008年10月21日

うなぎ蒲焼の燻製
じつはこの「うなぎ蒲焼」の燻製、ひそかによくやっている。
なんせ、失敗ナシ、手軽、うまい!の3拍子そろった燻製なのだ。
(ちょいとうなぎが高い、という弱点はあるのだが・・・笑)
さて、うなぎ蒲焼の燻製。
うなぎの蒲焼を購入。

めちゃ肉厚で、このまま食べてしまいそうになる誘惑を抑えつつ、
うなぎの蒲焼を1時間ほどキッチンペーパーの上で乾燥させる。
このときに、うなぎの蒲焼に浮いてきた余分な脂も
キッチンペーパーで拭き取る。
ベランダの中華鍋簡単燻製セットをセッティングし、
うなぎ蒲焼の燻製を開始。

(簡単燻製の作り方 はこちらを参照)
10分も強火で燻製してやると、
ジュージューと焼きあがったかのような、うなぎ蒲焼の燻製が完成。

切ってやると、中はそのままのジューシーさで、
外側に燻製の香りがつき、より香ばしく仕上がる。

ああぁ、これがもう、ハイボールにぴったりで
たまらない酒肴になるのだ・・・。

うなぎのファッティーな味と、燻製の香り、
これが絶妙に組み合わされ、ふつうのうなぎの蒲焼とは
一味違った珍味となる。
うなぎ蒲焼の燻製。
これはクセになる簡単燻製だ。
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集
料理・レシピ人気ブログランキング

なんせ、失敗ナシ、手軽、うまい!の3拍子そろった燻製なのだ。
(ちょいとうなぎが高い、という弱点はあるのだが・・・笑)
さて、うなぎ蒲焼の燻製。
うなぎの蒲焼を購入。
めちゃ肉厚で、このまま食べてしまいそうになる誘惑を抑えつつ、
うなぎの蒲焼を1時間ほどキッチンペーパーの上で乾燥させる。
このときに、うなぎの蒲焼に浮いてきた余分な脂も
キッチンペーパーで拭き取る。
ベランダの中華鍋簡単燻製セットをセッティングし、
うなぎ蒲焼の燻製を開始。
(簡単燻製の作り方 はこちらを参照)
10分も強火で燻製してやると、
ジュージューと焼きあがったかのような、うなぎ蒲焼の燻製が完成。
切ってやると、中はそのままのジューシーさで、
外側に燻製の香りがつき、より香ばしく仕上がる。
ああぁ、これがもう、ハイボールにぴったりで
たまらない酒肴になるのだ・・・。
うなぎのファッティーな味と、燻製の香り、
これが絶妙に組み合わされ、ふつうのうなぎの蒲焼とは
一味違った珍味となる。
うなぎ蒲焼の燻製。
これはクセになる簡単燻製だ。
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集
料理・レシピ人気ブログランキング



カスタム検索
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by Peace_mac 2008年10月26日 18:08
はじめまして。
いつも興味深く拝見させて頂いてます。(^^ゞ
どちらにコメントさせて頂こうか迷いましたが今一番興味津々のうなぎの燻製にさせて頂きました。
私事ですがブログのお友達のところで燻製の素晴らしさを知って色々調べてるうちにこちらに辿り着きました。
ほんと、すごい参考になります。
もう、色々燻製してみたくて。。(笑)
今後も素晴らしいアイデア楽しみにしています。(^^ゞ
いつも興味深く拝見させて頂いてます。(^^ゞ
どちらにコメントさせて頂こうか迷いましたが今一番興味津々のうなぎの燻製にさせて頂きました。
私事ですがブログのお友達のところで燻製の素晴らしさを知って色々調べてるうちにこちらに辿り着きました。
ほんと、すごい参考になります。
もう、色々燻製してみたくて。。(笑)
今後も素晴らしいアイデア楽しみにしています。(^^ゞ
2. Posted by 燻製道士 2008年10月27日 08:13
>Peace_macさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
いつも読んでいただいて、恐縮です。
Peace_macさんのブログも拝見しました。
日本酒飲みながらの燻製もいいですねー。
また遊びに寄らせていただきます!
はじめまして。
コメントありがとうございます!
いつも読んでいただいて、恐縮です。
Peace_macさんのブログも拝見しました。
日本酒飲みながらの燻製もいいですねー。
また遊びに寄らせていただきます!
3. Posted by 酒恋倭人 2008年10月27日 17:36

私も、燻製道士さんのブログ、いつも拝見させていただき
参考にさせていただいております。
ウッドチップはヒッコリー専門だったんですが、
ブログを読ませてもらって、ウイスキーオークで
試してみたくなりました。
今後も、いろいろ参考にさせてくださいね。
これからもよろしく!
4. Posted by 燻製道士 2008年10月28日 07:39
>酒恋倭人さん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
私も最近はヒッコリーが多いですが、
やはりウイスキーオークが捨てがたく、
小袋でいつも常備しています。
酒恋倭人さんは、日本酒にお詳しいのですね。
私には燻製と日本酒は未知の世界なので
また遊びに寄らせていただきます。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。
コメントありがとうございます!
私も最近はヒッコリーが多いですが、
やはりウイスキーオークが捨てがたく、
小袋でいつも常備しています。
酒恋倭人さんは、日本酒にお詳しいのですね。
私には燻製と日本酒は未知の世界なので
また遊びに寄らせていただきます。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。