2013年09月17日
男の手作り燻製 台湾で出版!
男の手作り燻製 台湾で出版!
なんと、燻製記から生まれた、「男の手作り燻製」が、
台湾で出版されることとなりました。
これも、いつも応援いただいている、みなさまのおかげです。
感謝!
なんと、燻製記から生まれた、「男の手作り燻製」が、
台湾で出版されることとなりました。
これも、いつも応援いただいている、みなさまのおかげです。
感謝!
ひょんなことから、お声がかかった、「男の手作り燻製」の台湾版出版。
表紙はこれ。
なんと、台湾版のタイトルは、「居酒屋燻製料理」。
なんでも、台湾では燻製とは、お店で食べるのが通常だそうで
そのお店の料理を、家でも作ってみよう!というコンセプトなのだそうだ。
確かに本の中味は、なつかしい(?)男の手作り燻製。
だが、なんて書いてあるのかは想像するしかない(笑)
写真のコピーも ???
目次を見ると、
第二章
うーん、香港とか(行ったことはないけど)台湾のレストランで
メニューを見ている感じ。
これは中表紙なのだけど、作者の「燻製道士」だけが
他の中国語に混じって妙にしっくりくるのは気のせいだろうか(笑)
さてさて、「男の手作り燻製」あらため、「居酒屋燻製料理」。
台湾でも燻製ファンが増えますように願う次第だ。
【お知らせ】
燻製記 | Facebook 燻製記のフェイスブックページはじめました!
料理・レシピ人気ブログランキング
【燻製記が本になりました!】
(アマゾン) 男の手作り燻製 ― 自慢の肴で今宵も一杯
(楽天ブックス) 男の手作り燻製
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集
表紙はこれ。
なんと、台湾版のタイトルは、「居酒屋燻製料理」。
なんでも、台湾では燻製とは、お店で食べるのが通常だそうで
そのお店の料理を、家でも作ってみよう!というコンセプトなのだそうだ。
確かに本の中味は、なつかしい(?)男の手作り燻製。
だが、なんて書いてあるのかは想像するしかない(笑)
写真のコピーも ???
目次を見ると、
第二章
うーん、香港とか(行ったことはないけど)台湾のレストランで
メニューを見ている感じ。
これは中表紙なのだけど、作者の「燻製道士」だけが
他の中国語に混じって妙にしっくりくるのは気のせいだろうか(笑)
さてさて、「男の手作り燻製」あらため、「居酒屋燻製料理」。
台湾でも燻製ファンが増えますように願う次第だ。
【お知らせ】
燻製記 | Facebook 燻製記のフェイスブックページはじめました!
料理・レシピ人気ブログランキング
【燻製記が本になりました!】
(アマゾン) 男の手作り燻製 ― 自慢の肴で今宵も一杯
(楽天ブックス) 男の手作り燻製
【 かんたん燻製の始め方 】
コンパクトスモーカーで燻製
簡単燻製の作り方
燻製グッズショップ特集
カスタム検索
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by とっきー 2013年09月17日 12:25
ついにグローバル化!すごいですね!
おめでとうございます。
仰るとおり「燻製道士」さんと言うお名前が、中国語の中にあると、しっくりきますね。
しかも現地の方にも分かりやすく、なじみやすいでしょうね。
さすが先見の明を持っていらっしゃる・・・。
JAPAN発、世界にはたばく燻製料理をまだまだ応援しています。
おめでとうございます。
仰るとおり「燻製道士」さんと言うお名前が、中国語の中にあると、しっくりきますね。
しかも現地の方にも分かりやすく、なじみやすいでしょうね。
さすが先見の明を持っていらっしゃる・・・。
JAPAN発、世界にはたばく燻製料理をまだまだ応援しています。
2. Posted by まー 2013年09月17日 19:05
おめでとうございます!
3. Posted by 燻製道士 2013年09月18日 05:04
>とっきーさん
コメントありがとうございます!
燻製道士・・・、
ホラー映画かなにかと間違ってうけとめられてなければいいのですが(笑)
台湾でも燻製がひろがると楽しいですねー
なんかいろんな食材が燻製されそう・・・
コメントありがとうございます!
燻製道士・・・、
ホラー映画かなにかと間違ってうけとめられてなければいいのですが(笑)
台湾でも燻製がひろがると楽しいですねー
なんかいろんな食材が燻製されそう・・・
4. Posted by 燻製道士 2013年09月18日 05:04
>まーさん
温かいお言葉、ありがとうございます!
これを励みに、一層、燻製道に精進してまいります!
温かいお言葉、ありがとうございます!
これを励みに、一層、燻製道に精進してまいります!
5. Posted by にわか燻製 2013年09月18日 15:52
海外進出おめでとうございます!
確かに名前が霊〇道士(古っ!!)みたいで違和感が
ありませんね。wwww
今度は日本版でvol.2を楽しみに待ってます!
確かに名前が霊〇道士(古っ!!)みたいで違和感が
ありませんね。wwww
今度は日本版でvol.2を楽しみに待ってます!
6. Posted by レナ 2013年09月18日 17:47
台湾出版、おめでとうございます!(*´∇`*)
先日、台湾の女の子と槍に登ってきたんだすが、お土産に烏龍茶のクッキーを頂きました。
あれなんか、燻製したら良さそうな気が。。。
先日、台湾の女の子と槍に登ってきたんだすが、お土産に烏龍茶のクッキーを頂きました。
あれなんか、燻製したら良さそうな気が。。。
7. Posted by 燻製道士 2013年09月19日 05:01
>にわか燻製さん
コメントありがとうございます!
そうなんです。
妙に違和感がなさすぎて・・笑
第2弾目指して頑張ります〜
コメントありがとうございます!
そうなんです。
妙に違和感がなさすぎて・・笑
第2弾目指して頑張ります〜
8. Posted by 燻製道士 2013年09月19日 05:03
>レナさん
コメントありがとうございます!
烏龍茶クッキー・・・
それは燻製にあいそうですね。
というか、烏龍茶で熱燻、してみたくなりました。。。
コメントありがとうございます!
烏龍茶クッキー・・・
それは燻製にあいそうですね。
というか、烏龍茶で熱燻、してみたくなりました。。。
9. Posted by 山本ゆり 2013年09月19日 08:30
え!ほんとにすごい!おめでとうございます!!
いつか自慢の燻製食べさせてください。笑
いつか自慢の燻製食べさせてください。笑
10. Posted by 燻製道士 2013年09月19日 23:42
>山本ゆりさん
コメントありがとうございます!
このような煙っぽい(笑)ブログにコメントいただいて
光栄です!
いつか燻製とウイスキーの会やりましょう〜
コメントありがとうございます!
このような煙っぽい(笑)ブログにコメントいただいて
光栄です!
いつか燻製とウイスキーの会やりましょう〜
11. Posted by 吉川 晶 2013年09月23日 21:26
台湾にしばらく駐在したことがあって、台湾に住みたいとさえ思っているところです。日本の味を懐かしがる台湾の人にも燻製は受け入れられる・・・どころか、大歓迎される味だと思います。燻製ではありませんが、カラスミの本場ですしね。
12. Posted by 燻製道士 2013年09月24日 23:38
>吉川 晶さん
コメントありがとうございます!
台湾駐在、いいですねー
そうそう、カラスミ!
あれはいいですねー
喉が鳴ります〜(笑)
コメントありがとうございます!
台湾駐在、いいですねー
そうそう、カラスミ!
あれはいいですねー
喉が鳴ります〜(笑)
13. Posted by ごんぞう 2013年09月27日 19:07
世界進出おめでとうございます。自分も仕事で10数年前に台湾に1月ほど滞在したことあるのですが、暑いせいかポークジャーキー、とっても甘かった記憶があります。お茶も加糖だったし。。。これが本当の加藤。。。ゴメンなさいでした><;
14. Posted by 燻製道士 2013年09月29日 15:14
>ごんぞうさん
コメントありがとうございます!
そういえば、世界の燻製事情って、どうなんでしょうねー
北欧のキッパーヘリング、アラスカのスモークサーモン、
スペインあたりも魚介の燻製はありそう・・
でもあまりまだよく知らない。
これは燻製修行の旅に出かけなくてはなりませんね(爆)7
コメントありがとうございます!
そういえば、世界の燻製事情って、どうなんでしょうねー
北欧のキッパーヘリング、アラスカのスモークサーモン、
スペインあたりも魚介の燻製はありそう・・
でもあまりまだよく知らない。
これは燻製修行の旅に出かけなくてはなりませんね(爆)7
15. Posted by けんし 2013年09月29日 18:25
おぉぉ!すごい。
これは出版社の方が勝手に編集した感じですか?
ちょうど今日、燻製道士さんの本を久しぶりに眺め直した所でした(笑)
これは出版社の方が勝手に編集した感じですか?
ちょうど今日、燻製道士さんの本を久しぶりに眺め直した所でした(笑)
16. Posted by ごんぞう 2013年09月29日 22:38
Re:
確かに。。。元々は食品を如何に保存するか。。。
当時の人からいえば死活問題ですからねぇw
日本でも『いぶりがっこ』や『鰹節』。
保存性だけでなく旨味まで。。。
奥が深いですね。
確かに。。。元々は食品を如何に保存するか。。。
当時の人からいえば死活問題ですからねぇw
日本でも『いぶりがっこ』や『鰹節』。
保存性だけでなく旨味まで。。。
奥が深いですね。
17. Posted by 燻製道士 2013年09月30日 23:11
>けんしさん
コメントありがとうございます!
翻訳のほうはお任せで(自分ではまったくチンプンカンプンなので)
タイトルなどはご相談がありました。
やはりそれぞれのお国の燻製事情がありますもんね。
コメントありがとうございます!
翻訳のほうはお任せで(自分ではまったくチンプンカンプンなので)
タイトルなどはご相談がありました。
やはりそれぞれのお国の燻製事情がありますもんね。
18. Posted by 燻製道士 2013年09月30日 23:14
>ごんぞうさん
コメントありがとうございます!
ほんと、燻製に限らず、
保存食品ってスゴいですよね。
燻製の旨味・・・
まだまだ修行せねば。。。
コメントありがとうございます!
ほんと、燻製に限らず、
保存食品ってスゴいですよね。
燻製の旨味・・・
まだまだ修行せねば。。。