燻製 入門
2017年05月02日
燻製初心者の質問大募集! 燻製入門でQ&Aコーナー始めます。
燻製をはじめるときにぶつかる、数々の疑問と失敗。
長年やっているとなんでもないことが、初心者にとっては大きなハードルだったりします。
この燻製記でも、初心者向けのQ&Aカテゴリを設けていますが、かなり古いコンテンツになってしまったことと、燻製記自体が、数百を超える記事数になり、探しにくいとのお声をいただいていましたので、新たに燻製入門のほうで、Q&Aコーナーをつくることにしました。
日頃、燻製で困っていることや疑問、質問などありましたら、どんどんこちらのほうへコメントで質問をお寄せください!
燻製に関する疑問・質問はコチラへ
↓↓↓
燻製初心者の質問募集! 燻製Q&Aコーナー始めます。
長年やっているとなんでもないことが、初心者にとっては大きなハードルだったりします。
この燻製記でも、初心者向けのQ&Aカテゴリを設けていますが、かなり古いコンテンツになってしまったことと、燻製記自体が、数百を超える記事数になり、探しにくいとのお声をいただいていましたので、新たに燻製入門のほうで、Q&Aコーナーをつくることにしました。
日頃、燻製で困っていることや疑問、質問などありましたら、どんどんこちらのほうへコメントで質問をお寄せください!
燻製に関する疑問・質問はコチラへ
↓↓↓
燻製初心者の質問募集! 燻製Q&Aコーナー始めます。
2017年03月21日
燻製入門
今さらではありますが、燻製初心者や、これから燻製を始める方向けに、簡単燻製の基本的な作り方や、簡単燻製の基本レシピなどをまとめたサイトを立ち上げました。
その名も、「燻製入門」。
燻製記をいつも読んでくださっている皆様には、少し物足りないかもしれませんが、いつしかこのブログも、作り方の記事が400以上、燻製レシピが300種ほどにもなり、初心者の方が基本的な作り方を探すのが難しくなってきたため、基本的な作り方や燻製レシピを探しやすく、丁寧にわかりやすく解説しなおしたものです。
これから順次、コンテンツを増やしていきます。
みなさまの周りで、燻製の初心者の方、これから燻製を始める方などいらっしゃいましたら、ぜひご紹介いただけますと幸いです!
<燻製入門>
燻製初心者のための、簡単燻製の作り方や、オススメの燻製器の選び方、簡単にできる燻製レシピを解りやすくご紹介する、入門者向けのサイトです。
その名も、「燻製入門」。
燻製記をいつも読んでくださっている皆様には、少し物足りないかもしれませんが、いつしかこのブログも、作り方の記事が400以上、燻製レシピが300種ほどにもなり、初心者の方が基本的な作り方を探すのが難しくなってきたため、基本的な作り方や燻製レシピを探しやすく、丁寧にわかりやすく解説しなおしたものです。
これから順次、コンテンツを増やしていきます。
みなさまの周りで、燻製の初心者の方、これから燻製を始める方などいらっしゃいましたら、ぜひご紹介いただけますと幸いです!
<燻製入門>
燻製初心者のための、簡単燻製の作り方や、オススメの燻製器の選び方、簡単にできる燻製レシピを解りやすくご紹介する、入門者向けのサイトです。
2014年02月25日
スパムの燻製
スパムの燻製。
マイナビニュースの燻製入門講座、連載3回目は スパムの燻製。
燻製道士は、よくスパムを燻製ジャーキーにするのだが、
今回はお手軽に中華鍋でサッと熱燻するかんたん燻製バージョン。
よろしければこちらからどうぞ。
<マイナビニュース 燻製入門>
スパムの燻製、これがハイボールに合う!!
マイナビニュースの燻製入門講座、連載3回目は スパムの燻製。
燻製道士は、よくスパムを燻製ジャーキーにするのだが、
今回はお手軽に中華鍋でサッと熱燻するかんたん燻製バージョン。
よろしければこちらからどうぞ。
<マイナビニュース 燻製入門>
スパムの燻製、これがハイボールに合う!!
2014年02月11日
マイナビニュースに「燻製入門」シリーズ連載されます
マイナビニュースに、「燻製入門」シリーズがはじまり、
その連載を燻製道士が担当させていただくことになりました。
第1回は、中華鍋でのかんたん燻製のやり方。
家にある中華鍋で燻製を楽しもう (マイナビニュース)
今回の連載では、中華鍋の熱燻を中心に、初心者向けのレシピや留意点の
記事になりそうです。
もしよろしければご覧になってください。
<マイナビニュース 燻製入門シリーズ>
家にある中華鍋で燻製を楽しもう (マイナビニュース)
その連載を燻製道士が担当させていただくことになりました。
第1回は、中華鍋でのかんたん燻製のやり方。
家にある中華鍋で燻製を楽しもう (マイナビニュース)
今回の連載では、中華鍋の熱燻を中心に、初心者向けのレシピや留意点の
記事になりそうです。
もしよろしければご覧になってください。
<マイナビニュース 燻製入門シリーズ>
家にある中華鍋で燻製を楽しもう (マイナビニュース)
2010年01月30日
はじめての燻製たち
はじめての燻製たち。
はじめて燻製をして、自家製の燻製ができあがり、
それを食べたとき。
多くの人が、その燻製のおいしさに感動しているはず。
燻製道士も例外でなく、難しいと思い込んでいた燻製が、
自分の手で完成したときの歓び、そして、自家製の燻製で
飲んだ酒のうまさに、燻製の世界にハマッてしまった。
続きを読む
はじめて燻製をして、自家製の燻製ができあがり、
それを食べたとき。
多くの人が、その燻製のおいしさに感動しているはず。
燻製道士も例外でなく、難しいと思い込んでいた燻製が、
自分の手で完成したときの歓び、そして、自家製の燻製で
飲んだ酒のうまさに、燻製の世界にハマッてしまった。
続きを読む
2009年11月08日
燻製入門(2) 燻製の基本工程
燻製入門講座シリーズの第2弾。
今回は、「燻製の基本工程」のお話を。
前回の燻製入門講座で、「どういう燻製からはじめればいいか?」
というお話を書いたが、熱燻、温燻、冷燻のどの燻製にも
共通する、燻製の基本的な工程をご紹介しよう。
続きを読む
今回は、「燻製の基本工程」のお話を。
前回の燻製入門講座で、「どういう燻製からはじめればいいか?」
というお話を書いたが、熱燻、温燻、冷燻のどの燻製にも
共通する、燻製の基本的な工程をご紹介しよう。
続きを読む